すっぴん眉をきれいに!整え方・描き方や美眉毛をつくる3つの方法を紹介
アートメイク
細くしたり、太くしたり、カラーを変えたり。眉毛はほんの少し変化させるだけでも、顔の印象が大きく変わります。
でも、メイクは毎日必ず落とさなくてはいけないので、すっぴん眉をきれいな状態に保ちたいものですよね。
眉毛にコンプレックスがあるという方も、眉毛をきれいな形に整える方法やコツを知っていれば今よりももっと素顔に自信が持てるはず。
この記事では、すっぴんでもOKな眉の整え方・描き方、お手入れにおすすめのアイテム、美眉毛をつくるための3つの方法について解説します。
眉毛の整え方の基本
人気の眉毛の形には時代によってトレンドもありますが、基本の眉毛の整え方はしっかり覚えておくのがおすすめです。
眉毛は形や色によって「キリッとした印象を与える眉毛」「かっこいい印象を与える眉毛」「優しい、穏やかな印象を与える眉毛」などバリエーションは豊富。
顔の印象を大きく左右するパーツだからこそ、眉毛に力を入れることでなりたい雰囲気を目指すことができますよ。
すっぴんに自信を持ちたいときは、眉毛をしっかり整えてみましょう。
1:まずは理想の形の眉毛メイクをする
眉毛を整えるときは、まずは理想の形の眉をメイクで描いてからお手入れを始めましょう。
アイブロウペンシルなどを使ってお手入れの際の目印となるラインを引いておくことで、処理のしすぎなど失敗を防ぐことができます。
自分の髪色や肌の色に合うメイクアイテムをチョイスすると、より自然な仕上がりを目指せますよ。
2:理想の眉ラインからはみ出した部分の眉毛を処理する
メイクで眉毛を描いたら、理想とする眉ラインからはみ出した部分の眉毛を処理しましょう。
目指すのは「きれいなすっぴん眉」なので、処理のしすぎには要注意。あまりつくり込みすぎず、ナチュラルに仕上がるようにするのがおすすめです。
3:眉毛周りの産毛を剃る
眉毛ラインを整えたら、その周辺の産毛を眉用シェーバーなどで剃っていきましょう。ここで剃るのは細かな産毛のみ。
せっかく整えた眉ラインの毛を剃ってしまうことのないよう注意しながら処理しましょう。
4:眉コームを使って眉毛をカットする
まずは、眉毛を毛の流れに沿ってとかします。その後、眉コームを押し当てて、眉のラインからはみ出した毛先を少しずつハサミでカットして完成させましょう。
5:1週間に1〜2回ほどお手入れする
その後は、きれいなすっぴん眉を保つことができるよう、定期的にお手入れをしましょう。
人によって眉毛が生えてくるスピードは異なりますが、お手入れの頻度は1週間に1〜2回ほどがおすすめです。
種類別!きれいな美眉をつくる眉毛の書き方
眉毛を整えたら、次はきれいな眉毛の書き方をマスターしておきましょう。
似合う眉毛は顔のパーツや、顔の輪郭などによっても変わってきます。自分の特徴に合わせて、似合う眉毛を見つけてみてください。
面長の輪郭におすすめ:平行眉
日本人に多い面長の輪郭には、平行眉がおすすめです。
また、眉山から眉尻にかけて細くくびれさせるように描くとやぼったくならず、洗練された雰囲気になりますよ。
逆三角形の輪郭におすすめ:平行眉
逆三角形の輪郭にも平行眉がおすすめです。
眉毛にあまり角度をつけず平行に、少し長めに描くことで余白が埋まり、顔を小さく見せることができます。
ベース型の輪郭におすすめ:直線眉
ベース型の輪郭の方には、少し角度をつけた直線眉、もしくはアーチ眉が似合います。
眉山から眉尻の部分は、ゆったりしたアーチになるように描いていくと、角張った印象を与えにくくなります。
卵型の輪郭におすすめ:直線眉
丸みのある卵型の輪郭の方は、フェミニンでやわらかい印象のアーチ眉も似合いますが、キリッと大人っぽい印象に仕上がる直線眉もおすすめ。
丸顔の輪郭におすすめ:アーチ眉
やわらかい印象の丸顔の輪郭の方には、同じくやわらかい印象になるアーチ眉がおすすめ。眉と輪郭がマッチすることで、顔全体のバランスが整うことがポイントです。
眉頭の角度を45〜60度ほどに、眉山の位置は黒目の外側の真上のあたりにすることを意識するときれいなアーチになります。
目が少し小さめな人におすすめ:細眉
顔の面積に対して目が少し小さめの方には、細眉もおすすめです。眉毛を細く仕上げると、大人っぽく色っぽさのある雰囲気になります。
近年トレンドの太眉がどうにも自分の顔には合わない気がする、という方は一度試してみるといいかもしれません。
眉毛を整えるとき・描くときにおすすめのアイテム
眉毛を整えるときや描くときには、いくつかのお手入れアイテムやメイク道具を用意しておきましょう。お気に入りのアイテムがあれば、眉毛メイクやお手入れももっと楽しくなりますよ。
眉毛を整えるときにおすすめのアイテム
眉毛をお手入れするときに、最低限用意しておきたいのが下記の3つのアイテム。
- ハサミ
- シェーバー
- コーム
ハサミは肌を傷つけないためにも、刃先が反った形になっているものがよいでしょう。カミソリでの処理による肌へのダメージを抑えたい、という方は眉用シェーバーやフェイスシェーバーもおすすめ。顔全体の産毛剃りにも活用できます。
眉毛を描くときにおすすめのアイテム
眉毛を描くためのアイテムはさまざまな種類があるます。自分に合ったものを選ぶと、自分の気に入るメイクに近づけることができるでしょう。
- アイブロウペンシル
- アイブロウパウダー
- 眉マスカラ
- リキッドアイブロウ
上記のようなアイブロウメイクアイテムは、髪色や普段のメイクから選ぶほか、眉毛が薄い人はリキッドアイブロウや眉マスカラを選ぶといった方法もおすすめです。
眉毛を整える・描くときのポイントや注意点
ここからは、眉毛を整えたり、描いたりするときに注意しておきたいポイントをご紹介します。
ちょっとしたポイントを知っておくだけでも、失敗を減らして自分のなりたい眉毛がつくりやすくなりますよ。
すっぴんの状態で眉毛を整えない
眉毛を整えるときは、メイクをした状態でおこないましょう。
眉毛は一度処理すると生えてくるまで時間がかかるので、必ず自分が理想とする眉メイクをしてから整えるようにしましょう。
毛抜きで頻繁に眉毛を抜かない
眉毛のお手入れのとき、毛抜きで頻繁に眉毛を抜くのはNG。
毛抜きで抜くと毛根から抜けるため処理後の肌はきれいに見えますが、眉毛が生えてこなくなってしまったり、埋没毛になってしまったりするリスクも。
眉毛の長さを短く切り揃えるのはNG
眉毛全体を短く切り揃えてしまうと、眉毛がまだらに見えてしまうことがあるため、処理のしすぎには注意が必要です。
自分では正面の顔しか見えませんが、横顔も美しくなるように意識しながらメイクするのがおすすめです。
眉毛の上部分を剃りすぎない
眉毛の上部分を剃りすぎてしまうと、眉丘筋(びきゅうきん)が見えてしまい、老けて見えたり、違和感が出たりすることがあります。
眉毛と目の距離を近く見せるために、眉毛の上部分を剃って眉毛の下部分にアイブロウペンシルなどで描き足すというメイク方法もありますが、違和感が生じると顔のバランスも悪く見えてしまうため、剃りすぎには注意しましょう。
黄金比に沿って整えると似合う美眉に
眉毛にはどんな人にも似合うとされる「黄金比」があります。
黄金比に沿って整えると美しい眉毛にできるので、自分に似合う眉毛が見つからないという方はぜひ下記の黄金比に沿って眉毛を描いたり、整えたりしてみてください。
- 眉頭は小鼻の延長線上
- 眉山は白目の終わりの真上につくる
- 眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上につくる
眉毛が濃い人はカラーがおすすめ
自分の眉毛が濃く、すっぴんだと眉毛がはっきりしすぎて見えるという方は、眉毛カラーがおすすめ。
近年はカラーアイライナーやカラーマスカラなども発売されており、カラーメイクがトレンドになっているので、眉メイクにもカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
眉毛が薄い人は眉毛の育毛ケアを習慣に
逆に、すっぴんの状態では眉毛が薄いという人は、普段のスキンケアにプラスして眉毛の育毛習慣をつくってみるといいかもしれません。
毎日のメイクで知らず知らずのうちに眉毛もダメージを受けているため、お手入れしてあげることで美しい眉毛を目指すことができるでしょう。
すっぴんでもきれいな眉毛をつくる3つの方法
メイクでどんなにきれいな眉毛をつくっても、アイブロウパウダーやアイブロウペンシルで描いた眉毛は汗や水で落ちてしまいます。
また、一日の終わりには必ずメイクを落として素顔になる必要があるため、眉毛に悩みのある方の中には「すっぴんを人に見られたくない」という方もいらっしゃいますよね。
眉毛のムダ毛処理や眉パーマ
まずは、眉毛のお手入れの基本である眉毛のムダ毛処理をしっかりおこないましょう。
眉用シェーバーやフェイスシェーバーを使用すると、カミソリよりも肌へのダメージを抑えることができますよ。
家庭用の脱毛器などもありますが、目元の皮膚は肌の中でも薄くて非常にデリケート。皮膚にダメージを与えてしまう可能性や、眼球に影響が出る可能性も考えられるため、くれぐれも注意しましょう。
眉ティント
すっぴんの状態では眉毛が薄いという方は、眉ティントを使うという方法もあります。
眉ティントとは、専用の液体をなりたい眉毛の形に沿って塗り、一定時間置くことで、肌表面の角質層に着色できるメイクアイテム。眉の色が数日間ほどキープできることが特徴です。
アートメイク
アートメイクとは、専用の針によって肌に傷をつくり、そこにインク(色素)を注入する施術のことです。
なお、アートメイクは医療行為であり、医師免許もしくは看護師免許を持つ者しか施術できません。中には無資格の施術者が施術をおこなう違法サロンもありますが、これは医師法違反でありケガや感染症のリスクが大きくなるため、注意が必要です。
アートメイクを受ける際は、必ずクリニックや病院など医療機関を選ぶようにしましょう。
アートメイクならすっぴん眉に自信が持てる!
「ばっちりメイクをしているときだけではなく、すっぴんのときもきれいな眉毛でいたい⋯」そんな方は、アートメイクの施術がおすすめです。
ここからは、アートメイクの主な特徴についてご紹介します。
汗や水では落ちないから素顔も美しく
アートメイクでは通常のメイクとは違い、汗や水で落ちてしまうことがありません。プールや温泉で眉毛が消えてしまうのが気になってしまう方や、スポーツをする機会の多い方にもおすすめです。
また、もともと眉毛のない方や、部分的に毛が生えてこない方の場合など、眉毛を整えることですっぴん眉をきれいに見せることが難しいケースもあります。
平均2〜3年ほど持続する
眉ティントの場合は色が数日で落ちてしまいますが、アートメイクの場合、個人差もあるものの平均2〜3年ほど持続するため、お手入れの手間をぐっと減らすことができます。
朝の忙しい時間にバタバタしてじっくり眉毛を整えられなかったり、メイク直しに手間がかかったりしている方はその負担を大きく減らすことができるでしょう。
数年で薄くなっていき、薄くなったらリタッチ(メンテナンス)によって修正できるので、加齢による目元やフェイスラインの変化や、そのときの自分のなりたい眉毛に合わせやすいなど、自分の理想を追求しやすいこともポイントです。
2D眉・3D眉・4D眉など骨格に合った理想の眉毛をつくることができる
アートメイクの施術方法には「手彫り」「マシン彫り(機械彫り)」「手彫り+マシン彫り」があります。
【2D眉】マシンを使用してアイブロウパウダーでメイクをしたように仕上げる
【3D眉】手彫りで丁寧に1本1本毛並みを描くことでまるで本物のような眉毛をつくる
【4D眉】2D眉と3D眉の技法を組み合わせたアートメイク
自分の理想とする仕上がりに合わせた眉毛をつくることができるのもアートメイクの大きな魅力のひとつ。
1本1本描き込むことでまるで本物の眉毛のように見せる技法や、パウダーメイクをしたときのようなふんわりした仕上がりにできる技法など、自分好みの眉毛を選ぶことができますよ。
アートメイククリニックでは、アートメイクスクールなどで技術と知識を積んだプロのアートメイクアーティストが、お客様の希望と一人ひとり違う骨格やお顔立ちから最も似合う比率を導き出し、その人のお顔立ちを引き立てる施術をしているため、左右対称に整った、美しい眉毛を手に入れることができるでしょう。
【関連記事】
まるでアイブロウメイクみたい。話題の3D、4Dアートメイクとは?
眉毛のアートメイクなら実績多数のグロウクリニックがおすすめ!
- 厳しい研修をクリアした高い技術を持ったスタッフが担当!
- 理想の眉毛デザインを複数パターンご提案!
- 医師・看護師が担当するので、安全な施術を受けられる
グロウクリニックは眉毛アートメイクにおいて高い評価を受けているクリニックです。在籍するスタッフは720時間もの研修を合格した実力者のみです。
また、施術を行うのは医師・看護師なので、安全性も問題ありません。施術時には麻酔を使用しますので、痛みも感じにくくなっています。
料金 | |
---|---|
1回分 | 75,000円 |
2回分 | 145,000円 |
リタッチ(3回目以降) | 60,000円 |
指名料 | 11,000円 |
アートメイクの症例
グロウクリニックのアイブロウアートメイクの施術方法は主に3つあります。
4Dストローク (3D) | 手彫りでナチュラルな仕上がり | メイクをしていなくても馴染む |
デリケートブロウ (2D) | 機械彫りでパウダーメイクのような仕上がり | 痛みや肌トラブルが少ない |
3Gブロウズ (4D) | 手彫りと機械彫りを組み合わせた普段のメイクのような仕上がり | 立体感が出て過去のアートメイクも活かしやすい |
以下、グロウクリニックの眉毛アートメイクの症例を紹介します。
4Dストローク ストレート眉
自眉に溶け込む眉尻長めのストレート眉。毛質や肌のトーンに合わせた色を選んでくれます。
4Dストローク 平行アーチ眉
毛並みアートで元の色との差をなるべく出さずに自然に仕上がっています。
デリケートブロウズ ナチュラルアーチ眉
骨格に沿った形を作り、パウダー感を出すことでナチュラルなメイクに近い印象を出しています。
デリケートブロウズ ストレートアーチ眉
黄金比と同じ形でこちらもパウダー感を出しています。髪色と肌色に合う明るいカラーで仕上げています。
3Gブロウズ 平行眉の症例
自眉を活かしたアートメイクでより洗練された印象の眉毛を作ることができます。
3Gブロウズ アーチ眉の症例
毛量に差があるという悩みをお持ちでしたが、アートメイクで自眉とのコントラストが出ないような仕上がりになっています。
よくある質問
Q: メイクをしていない状態でも自信をつけるには?
A: 眉毛を整えるだけで、「カッコいい顔」や「優しそうな顔」など大まかな印象を与えられます。またアートメイクをすることですっぴんでも自然で綺麗な眉毛を作ることができます。自分の出したい雰囲気を眉毛で変えることもできるので手軽にイメージチェンジするのにもおすすめです。
Q: 眉の整え方は?
A: 初めに自分の理想の眉の形を考えておきましょう。その眉の形を作るためにラインを引くことで再現性が高まります。自分で手入れせず綺麗な眉を長く保つならアートメイクがおすすめです。
Q: アートメイクの施術は1回?
A: 1回の施術だとあまり定着せず完全に色が抜けてしまう方もいるため、2ヶ月ほど間隔を空けた後に2回か3回ほど施術を受けるのが一般的です。
Q: アートメイクの仕上がりは?
A: グロウクリニックでは4Dストロークや3Gブロウズ、デリケートブロウなどの種類があり、それぞれナチュラルな眉、メイクをしたような立体的な眉、メリハリのある眉といった特徴を印象付けることができます。
Q: 眉毛を処理する道具は?
A: 毛抜きやカミソリ、眉専用のシェーバーを使うか、他にも外国ではワックスを用いて脱毛処理する方法も人気なようです。毛抜きは埋没毛などの原因になる可能性があるため使いすぎないようにしましょう。
Q: 眉を処理する頻度は?
A: なるべく綺麗な状態をキープするために週に1回か2回整えるようにするといいかもしれません。コームを当てて数ミリほどカットして眉の濃さも調節しましょう。
Q: 眉の形や種類は?
A: 面長な顔には平行眉、丸顔にはアーチ眉、ベース型の顔には直線眉、目が細めの顔には細眉など、それぞれの顔の輪郭や特徴に合った眉の形があるので、自分の顔に似合う眉を選ぶようにしましょう。
まとめ
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツであり、形・デザイン・色などを変化させることで優しい、かわいい、かっこいい、大人っぽい、色っぽいなど印象を変えることができます。
すっぴん眉をきれいに整えておけば、メイクを落としたときの自分の素顔にももっと自信を持てるようになるでしょう。
ただし、メイクは一日の終わりには落とさなければいけないため、すっぴんでも美眉を保ちたいという方はアートメイクがおすすめです。
アートメイクであれば洗顔をしても落ちないのはもちろん、すでにきれいな眉毛ができているので、お手入れやメイクもそのラインに沿ってすればOK。日頃のメイクや手入れの手間を大幅に減らすことができるでしょう。
グロウクリニックでは、カウンセリングにこだわってお客様に似合うデザインを提案することに力を入れています。カウンセリングは無料のため、「アートメイクが初めて」という方も、「アートメイクで自分の思い通りの眉毛にできるか不安」という方も、まずは一度お気軽にお問い合わせください。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。