アイラインアートメイクのデザイン選びの4つのポイントや注意点を紹介!
アートメイク
※本記事はPRを含みます。
目力をぐっと引き出してくれるアイラインのメイク。アイライナーとは違い、アートメイクは汗や皮脂、涙などで落ちることがないのが特徴で、芸能人やスポーツ選手でもいれている方は多いようです。
アートメイクを入れておけば、すっぴんで過ごすことが多い方、スイミングやスポーツなどの機会が多い方もメイク崩れの心配なし。
アイラインアートメイクにはさまざまなデザインがあり、それぞれ印象が異なります。定着すると簡単にはデザイン変更ができないのでこだわりたいポイントですよね。
【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
薬事法
薬事法における広告規制
医療法における病院等の広告規制について
アイラインアートメイクとは?
アイラインアートメイクとは、普段のメイクでアイラインを引く、まつ毛の生え際周辺に色素を注入する施術のことです。
まつ毛の根元の色が濃くなるため、まつ毛が多くなったように見え、目力がアップします。化粧をせずとも目元が華やかになるため、汗や皮脂を気にする必要がないうえにすっぴん力の向上も期待することができます。
アートメイクの施術が初めての人の場合、1回目の施術では色素が定着しにくいことがあります。
これは、人間の体に異物を排除する機能が備わっているため。2回目以降の施術では、すでに一度体の中に入ってきている物質なので、体も拒否反応を起こしにくくなります。
アイラインアートメイクのデザイン
アイラインアートメイクは、太さや目尻の跳ねなど、少しの変化でも目元の印象が大きく変わります。
気分やトレンドによってアイラインのメイクを変えたいという人はナチュラルな仕上がりに。しっかり目元の存在感を強調したい方は太さやテール部分に変化をつけるなど、その人に合った施術が可能です。
ここからは、アイラインアートメイクのデザインをご紹介します。
シンプルライン
シンプルラインでは、まつ毛とまつ毛の隙間を埋めるように色素を注入します。
まつ毛の生え際が埋まるので、まつ毛が濃く、ボリュームアップしたように見え、目力がアップします。自然な仕上がりになるので、素顔をきれいに見せたいという方にもおすすめです。
シンプルテールライン
テールとは目尻のことで、シンプルテールラインはシンプルラインの目尻部分を長く伸ばしたデザインです。
テール部分のデザインはさまざまで、短めで自然な「ナチュラルテール」、目尻をシュッと伸ばした「切れ長テール」、目尻が下がってかわいらしい印象になる「たれ目テール」、印象的な目元になる「キャットテール」などがあります。
テールライン+アイシャドウ
テールラインのアートメイクにプラスして、色素をグラデーションのように入れていくデザインもあります。
アートメイクで濃淡を描くことで、アイシャドウをしているような仕上がりになり、アイラインも強調されるため、より印象的な目元にしたい方に選ばれているデザインです。
アイラインアートメイクの施術部位
アイラインアートメイクでは、主に3つの部位に施術をおこないます。
アイラインを入れる部位によっても印象が変わってくるので、デザインと同様、気に入る位置をじっくり選びましょう。
アウトライン
アウトラインでは、まつ毛の生え際の外側にアートメイクの色素を入れます。
目を閉じたときもアイラインが見えるため、メイクをしたときのようなはっきりした仕上がりになることが特徴です。
ナチュラルライン
ナチュラルラインはまつ毛の生え際に沿って入れる施術で、自然な仕上がりにしたい方におすすめです。
すっぴんの時も目元を華やかに保つことができるので、メイクの時間短縮も目指すことができます。また、アートメイクをするとその部分だけ浮いてしまうのではないかという不安をお持ちの方にもおすすめのデザインです。
インライン(粘膜ライン)
インラインは粘膜ラインと呼ばれることもあり、ナチュラルラインよりもさらに内側(まぶたのピンク色の粘膜部分)に色素を注入します。
より目を大きく見せることができますが、インラインは他のアイラインアートメイクの施術よりもさらに眼球に近い位置への施術となるため、注意が必要です。
アイラインアートメイクのデザイン選びの4つのポイント
アートメイクは一度入れたら簡単に消すことはできないため、今後のことも考えてデザインを考えるようにしましょう。
ここからは、アイラインアートメイクのデザイン選びの4つのポイントをご紹介します。
- アートメイクを入れる位置にこだわる
- 太めのラインは避ける
- テール(目尻)のデザインは慎重に決める
- ナチュラルなデザインにしたい場合は上まぶたのみがおすすめ
アートメイクを入れる位置にこだわる
アートメイクは、アウトライン、ナチュラルライン、インラインのどこに色素を入れるかによっても仕上がりの印象は大きく変わります。
理想のイメージはもちろん、自分の目元や顔立ち、メイクや服装なども考えて決めると「やっぱり別のデザインにすればよかった」と後悔しにくくなるでしょう。
太めのラインは避ける
太めのラインにすれば目力をアップさせることができますが、すっぴんのときもアートメイクが目立つようになります。
アートメイクでは自然なデザインを入れて、太さはメイクによって調整するのがおすすめです。
テール(目尻)のデザインは慎重に決める
テールのデザインはナチュラルなものから目立つものまでありますが、テール部分は慎重に考えてから入れるのがおすすめです。
テール部分のメイクは流行でも変わり、また、目尻は加齢に応じてたるみが起こります。目尻のラインが垂れることで違和感が生じてしまう可能性も。
ナチュラルな仕上がりにしたい場合は上まぶたのみがおすすめ
アイラインアートメイクは、上まぶた、下まぶたの両方に施術可能です。
普段のメイクや、自分の好みに合わせて入れる場所を決めることができますが、よりナチュラルな仕上がりにしたい方は、上まぶたのみがおすすめです。
アイラインアートメイクならグロウクリニックがおすすめ
グロウクリニックのおすすめポイント
|
グロウクリニックのアイラインアートメイクは、月額2,000円(税込)〜施術を始めることができます。
施術料金を不安に思う方もいらっしゃると思いますが、グロウクリニックなら月の支出を抑えられるので、他の美容にかかるお金を削らずとも美しいアートメイクを施すことができます。
アーティストを指名することも可能です。公式HPから症例を見ることができますので、お気に入りのデザインなどが見つかった方はぜひアーティストを指名してみてください。
また、使用されている染料は、MRI検査も受けることができる天然成分主体のものです。アートメイクの染料による肌荒れなどのリスクも最小限に抑えられています。
料金(税込)※アイラインアートメイクのみ | 1回 55,000円〜(税込) リタッチ(3回目以降) 40,000円〜(税込) | |
---|---|---|
施術可能部位 | ・眉毛 ・リップ ・アイライン | |
オンライン診療 | なし | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 4院(新宿/渋谷/大阪/京都) |
アイラインアートメイクの注意点・リスク
アートメイクには注意点やリスクもあります。施術を受ける前に、注意点やリスクについても正しく知っておくことが大切です。
- 必ずクリニックで施術を受ける
- インライン(粘膜ライン)はドライアイになるリスクがある
- 施術時はコンタクトレンズ・まつげエクステを外す
- アイラインアートメイクの施術を受けられない場合もある
必ずクリニックで施術を受ける
アートメイクは医療行為であり、エステサロン等での無資格施術者による施術は違法行為です。
国民生活センターに寄せられたアートメイクの被害事例の95%が、医師免許を持たない者が行ったと思われる事例であることがわかっています(国民生活センター2011年10月公表)。
クリニックであれば「塗布麻酔」「点眼麻酔」「局所麻酔」などの麻酔が使用でき、中には2つの麻酔を組み合わせて痛みを軽減する処置が可能なところもあります。
【関連記事】医療アートメイククリニックの選び方|失敗を防げる7つのポイント
インライン(粘膜ライン)はドライアイになるリスクがある
粘膜部分に色素を入れるインライン(粘膜ライン)は、ドライアイになるリスクがあります。
インラインで色素を注入する粘膜部分には涙の蒸発を抑えるために皮脂を分泌する「マイボーム腺」がありますが、アートメイクの施術によってマイボーム腺がふさがれることで皮脂が分泌できなくなり、ドライアイになってしまう可能性があるのです。
施術時はコンタクトレンズ・まつ毛エクステを外す
アイラインアートメイクの施術時は、コンタクトレンズやまつ毛エクステを外さなければなりません。普段コンタクトレンズを使用している方は、コンタクトケースや保存液、眼鏡などを忘れずに持参しましょう。
グロウクリニックはクリニック内の衛生管理も徹底しています。コンタクトを外すためのメイク室なども清潔感にあふれているためストレスなく施術に進むことができます。
アイラインアートメイクの施術を受けられない方もいる
眼球や目元の手術を受けたばかりの方、妊娠中・授乳中の方、ケロイド体質の方、施術部位に皮膚疾患がある方は、アイラインアートメイクの施術を受けることができません。
美容医療の施術の場合、目元のヒアルロン酸注入やボツリヌス注射は1ヶ月、二重整形や眼瞼下垂(がんけんかすい)手術は3ヶ月ほど間隔を空けてからアイラインアートメイクの施術を受けるようにしましょう。
アイラインアートメイクデザインで失敗しないためのコツ
アイラインアートメイクは目元の印象が大きく変わる施術だからこそ、自分が気に入るものにしたいですよね。
ここからは、アイラインアートメイクの失敗を避けるためのコツをご紹介します。
- クリニックの実績を確認する
- 納得いくまでカウンセリングに時間をかける
- MRI検査に対応したインクを使用しているか確認する
- アフターフォローまで万全のクリニックを選ぶ
- 失敗してしまった際の対処法を知る
クリニックの実績を確認する
アートメイクは、高い技術力が求められる施術です。そのため、クリニックにどれほどの症例数や実績があるのかを事前に確認しておくと安心。
アイラインアートメイクの施術部位は眼球に近く、リスクがあるからこそ、実績あるアートメイククリニックがおすすめです。
納得いくまでカウンセリングに時間をかける
アートメイクに失敗したという人の中で多いのが「デザインに失敗した」というケース。
アートメイクは一度入れたらすぐに消すことはできないため、じっくりカウンセリングに時間をかけて、納得のいくデザインにすることが失敗回避につながります。
アーティストのデザイン力もクリニックを選ぶ際のポイントとなります。グロウクリニックのスタッフは、研修段階で眉の黄金比について学びを深めており、現場に立つようになってからも新しいデザインを追求していくことを忘れません。
MRI検査に対応したインクを使用しているか確認する
アートメイクを受ける際には、MRI検査に対応したインクを使用しているかを事前に確認しましょう。
酸化鉄(金属)の含有量が多いインクで施術をおこなうと、MRI検査の際に機器が反応してしまうため検査を受けることができません。
アフターフォローまで万全のクリニックを選ぶ
アートメイクは針で傷口を作り、そこに色素を入れていく施術です。
感染症やアレルギーのリスクもあるため、しっかりとアフターフォローまでおこなってくれるクリニックを選ぶと施術前も、施術後も安心でしょう。
クリニックに医師がいるということも重要です。医師免許や看護師免許を持ったスタッフが在籍していれば、不足の事態が起きた場合にも迅速に適切な対処をしてくれます。
失敗してしまった際の対処法を知る
もしもアートメイクに失敗してしまった場合や、どうしても早く除去したい場合はレーザー治療や除去剤によって除去することができます。
ただし、除去施術は肌への負担が大きくなり、費用もかかるため、そもそも失敗しない施術を受けることが何よりも重要です。
【関連記事】
アートメイクを除去する4つの方法と注意点。痛みや施術回数は?
アイラインアートメイクデザインのまとめ
アイラインアートメイクには、さまざまなデザインがあります。
その中でも目元の印象を大きく変えることになるテール部分のデザインは、慎重に考えることが大切。幅広いメイクやオシャレを楽しみたいのであれば、自然な目力アップをアートメイクでおこない、その上からアイライナーで調整するのがおすすめです。
また、インライン(粘膜部分)の施術にはドライアイなどのリスクもあります。十分注意して施術を受けましょう。
眼球近くに針で色を入れていく施術のアイラインアートメイクは、無資格の違法サロンではリスクが大きくなります。アートメイクは医療行為であるため、信頼できるクリニックで施術を受けることが失敗の回避にもつながるでしょう。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。