アートメイクは金属アレルギーでもできる?色素やMRI検査についても解説
アートメイク
汗や水でにじまず、メイク落としでも落ちることがないアートメイクは、メイクの手間を大幅に減らしたり、素顔に自信をもてたりと、たくさんのメリットがある施術です。
しかし、アートメイクの施術では針を使用し、色素(インク)には微量の金属が含まれているため、「アートメイクの施術を受けても大丈夫?」と不安な方もいらっしゃいますよね。
この記事では、金属アレルギーやアトピーの方がアートメイクを受けるときに知っておきたいことや、色素の安全性、アレルギーの方がアートメイクの施術を受けるときの注意点などについて詳しく解説します。
金属アレルギーでもアートメイクは受けられる?
金属アレルギーだからといって、100%アートメイクが受けられないというわけではありません。ぜひこれからご紹介する内容を参考にして、安全にアートメイクの施術が受けられるよう、工夫してみてください。
パッチテストで問題がなければ施術可能
金属アレルギーの方の場合、アートメイククリニックや皮膚科でパッチテストなどのアレルギー検査を受けて、問題がなければアートメイクの施術を受けることが可能です。
金属アレルギーとは、接触皮膚炎や全身性金属皮膚炎など、金属が原因となって起こるアレルギー症状全般を指す言葉のこと。
ピアスなど金属製のアクセサリーが原因となることや、銀歯など歯科での治療に使用する金属がきっかけで金属アレルギーを発症することもあります。
安全にアートメイクの施術を受けるためにも、「もしかして?」と心配や不安な点のある方はカウンセリングや問診のときに必ず伝えるようにしましょう。
パッチテストで結果を判断するためには最低でも72時間かかるため、金属アレルギーの方は予約の際に前もってクリニックに伝えておくようにするといいでしょう。
アートメイクで使う色素(インク)について
アートメイクの施術で金属アレルギーの可能性があるのは、針を使用することと、色素に金属(酸化鉄)が含まれているためです。
安全にアートメイクの施術を受けるためには、色素選びも重要なポイントのひとつ。
安全性の高い色素(インク)を選ぶ
今の技術ではアートメイクの施術で使用する色素に含まれる金属をゼロにすることは難しいものの、金属の含有量をごく微量に抑えた色素であれば、アレルギーなどのリスクは軽減されます。
選び方の目安としては、施術を受けようとしているクリニックが使用している色素が、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けたものであるかどうか、確認してみるといいでしょう。
グロウクリニックでも、FDAに認められた天然成分主体の金属含有量が限りなく少ない色素を使用して施術をおこなっております。
質の悪い色素は変色やアレルギーの可能性が高まる
質の悪い色素は、アレルギー反応が起こるリスクが高まります。また、施術後に大きく変色を起こしてしまう可能性も考えられるため注意が必要です。
MRI検査を受けるときは事前に申告する
アートメイクを受けた後でも基本的にはMRI検査を受けることができますが、安全に施術を受けるためにも必ず事前に医師に伝えておくようにしましょう。
MRI検査では、磁石や電波を使用して検査をおこないます。このときにアートメイクの色素に含まれる微量の金属が反応し、熱く感じる、やけどしてしまう可能性も考えられるためです。
その他のアレルギーの方がアートメイクを受けるときの注意点
ここからは、その他のアレルギーの方がアートメイクを受けるときの注意点について解説していきます。
花粉症の方の場合
ヒノキ、スギ、ブタクサなど花粉症もさまざまですが、花粉の成分自体がアートメイクの施術に影響することはないため、花粉症だからかぶれやすくなる、などということはありません。
ただし、アイラインアートメイクを入れたいと考えている方で、花粉症の症状がある方は、シーズンを避けて施術を受けるようにしましょう。
花粉症シーズンはどうしても目がかゆくなってこすってしまったり、涙が止まらなくなったりすることがあるため、花粉の時期が過ぎてから施術を受けるようにしましょう。
薬物アレルギーの方の場合
アートメイクの施術では針を使うため、施術前には痛みの緩和のために麻酔クリームなどを塗る処置をおこなうことが多いです。また、感染予防のために消毒薬なども使用します。
薬物アレルギーの方の場合、麻酔クリームや消毒薬でアレルギーを起こしてしまう可能性も。そのため、これまで麻酔や消毒薬でアレルギー症状が出たことがあるという方は、施術前の問診で忘れずに伝えるようにしましょう。
アトピー体質の方の場合
アトピー体質の方のなかには、肌が敏感でちょっとした刺激で肌荒れが起こってしまったり、毎日のスキンケア化粧品やファンデーションなどでかぶれてしまったり、頻繁に肌トラブルに悩まされている方もいらっしゃるようです。
ふだん使っているメイクアイテムで炎症を起こしてしまうと、メイクをするのが難しいこともありますよね。
しかし、肌が荒れて敏感になっている状態でアートメイクの施術を受けると、針や色素、消毒薬などの刺激によってアトピーが悪化してしまう可能性もあります。
ケロイド体質の方の場合
アートメイクの施術によってケロイドを引き起こしてしまう可能性があるため、ケロイド体質の方の施術はお断りしているクリニックもあります。
それでもどうしてもアートメイクを受けたいという場合は、施術にはリスクがあるということを十分理解したうえで、カウンセリングでしっかり話し合うことが大切です。
アートメイクは必ず医療機関で受けることが大切
針を使用するアートメイクの施術では、金属アレルギーのほかにも感染症やケガなどのリスクもあります。
アートメイクは医療行為であり、医師免許もしくは看護師免許をもち、専門のスクールなどでアートメイクの技術と知識を身につけた施術者でなければ、施術は行うことができません。
アートメイクは必ず、衛生管理やアフターケアが徹底されたクリニック・病院などの医療機関で受けるようにしましょう。
安全にアートメイクをするならグロウクリニックがおすすめ
アレルギーが不安な方にもおすすめなクリニックが、安全性と技術力が高いと評判のグロウクリニックです。
ここでは、グロウクリニックのおすすめポイントを詳しく解説していきます。
- 安全性の高い医療機関
- 不安を払拭できる丁寧なカウンセリング
- 厳しい研修を乗り越えた一流のスタッフ
- 圧倒的なデザイン力
安全性の高い医療機関
グロウクリニックは、新宿、渋谷、銀座、京都にクリニックを持っています。そのすべてに医師が常駐しており、トラブルへの迅速な対応やアフターケアの相談などを行っています。
アレルギー症状が不安という方も気軽に相談することができるうえに、的確な診断をしてくれます。
衛生管理も徹底しており、医療用の針はすべて新品のものを使用したり、すべての医療器具を減菌消毒したりして、患者様に安心してもらえるように努めています。
不安を払拭できる丁寧なカウンセリング
グロウクリニックでは、アートメイクの施術においてカウンセリングの時間を強く重要視しています。
患者側のアレルギーや肌トラブルなどといった不安を払拭することはもちろん、アートメイクのデザインも患者様と徹底的に話し合います。
患者と施術者の双方が納得する施術をしてくれるので、妥協することなくアートメイクを楽しむことができます。
厳しい研修を乗り越えた一流のスタッフ
グロウクリニックは、施術者の技術力がとても高く評価されています。
グロウクリニックのスタッフは皆、厳しい試験に合格するための勉強と700時間を超える実践練習を積んでいます。そして、研修を合格したスタッフのみ、実際に患者様を相手にした施術をすることが可能です。
また、このような技術力の高さが支持を集め、現在では月に1000件近くの予約問い合わせを受けている大変人気のクリニックです。
圧倒的なデザイン力
グロウクリニックのスタッフは常に時代の流行に目を光らせています。新しいデザインを研究し、さらにそれを再現できるように日々練習を積んでいます。
そのため、一般的な「平行眉」「ストレート眉」「アーチ眉」だけではなく、それらを組み合わせた「平行アーチ眉」や「平行ストレート眉」などといった柔軟なデザインを施術することが可能です。
「自分に合う眉の形が分からない…」という方でも、安心して施術者にデザインを任せることができます。
グロウクリニックのアートメイクの症例
グロウクリニックでは、眉毛アートメイク、リップアートメイク、アイラインアートメイクの施術を行っています。
ここでは、それぞれの部位の症例を紹介していきます。
眉毛アートメイク
グロウクリニックで行っている眉毛アートメイクの施術方法は以下のとおりです。
施術方法 | 特徴 | |
4Dストローク | 手彫り | 眉毛1本1本の毛並みを丁寧に入れていく自然な仕上がり |
デリケートブロウズ | 機械彫り | パウダーメイクをしたようなグラデーションのある仕上がり |
3Gブロウズ | 手彫り+機械彫り | 自然な仕上がりで肌への負担は軽め |
今回は、施術方法ごとに症例を紹介していきます。
4Dストローク
手彫りで丁寧に施術を行う「4Dストローク」では、日本人好みの自然で繊細な眉をつくることができます。
すっぴんでも浮かないため、アートメイクは派手というイメージをお持ちの方でもおすすめの施術方法となっています。
デリケートブロウ
パウダーでメイクをしたかのようなふんわりとした仕上がりになるのが、「デリケートブロウズ」です。
機械で細かく素早く色を入れていくため、肌トラブルが心配な方や、痛みに弱い方におすすめです。
3Gブロウズ
手彫りの丁寧さと機械彫りの柔らかい仕上がりが実現できる「3Gブロウズ」は、人気の施術方法です。
リップアートメイク
リップアートメイクは、他の部位と比べると粘膜に近く、やや痛みが強い施術です。しかし、グロウクリニックでは麻酔をすることも可能なので、施術者と相談してみてください。
グロウクリニックのリップアートメイクのメニューは、以下の2種類となっています。
リップメイク
ナチュラルで可愛らしい仕上がりにすることができる「リップメイク」は、女性に大変人気の施術です。
こちらの症例では、上唇をややオーバーリップにして、唇全体の左右差を整えています。
ジュエリーリップ
ゴージャスで華やかな仕上がりになる「ジュエリーリップ」。1工程で行うリップメイクとは違い、くすみ取り→希望した色の染料→ハイライトといった3工程で施術をします。
施術直後は色味が濃く入っているように見えますが、ダウンタイムを過ぎると色は肌に馴染み、自分で希望したデザインに近づいていきます。
アイラインアートメイク
メイク時間を短縮したい方や目力をアップさせたい方におすすめなのが「アイラインアートメイク」です。
目の上部だけでなく、下部に施術をすることも可能ですが、一般的には、上部に施術をしてから下部にも施術をするという方が多いです。
まとめ
金属アレルギーや他のアレルギー、アトピー体質の方でも、パッチテストを受けて問題がなければ、アートメイクを受けることができます。「金属アレルギーだから…」と施術を諦めていた方も、まずはクリニックのカウンセリングなどで相談して、パッチテストを受けてみるのもいいかもしれません。
また、安全性の高い色素を選ぶことも大切です。質の悪い色素はアレルギーのリスクを高めるだけではなく、変色のリスクも生じます。クリニック選びの際は、どんな色素を使用しているのか、前もってチェックしておくと安心です。
グロウクリニックでは、FDA認可の色素を使用し、徹底した衛生管理のもとで施術をおこなっています。無料カウンセリングもございますので、不安な点がある方もぜひお気軽にお問い合わせください。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。