まろ眉を美眉毛に!書き方・整え方・メイクのポイントを紹介
アートメイク
眉尻部分の毛が薄く、眉頭にしか毛がない状態の「マロ眉」。
レジャーやスポーツのときに汗や水で眉毛メイクが落ちてしまったり、メイクを落としたときに眉毛がなくなってしまったりすることにお悩みの方も多いようです。
また、眉尻に毛が少ないことから眉毛を整えることできれいにすることが難しいという点は、マロ眉ならではの悩み。
この記事では、そんなマロ眉の悩みを解消できるアートメイクの施術方法、マロ眉を防ぐ眉毛のお手入れ方法、マロ眉を美眉にするメイク方法などについて詳しく解説します。
悩みに合わせた工夫をして、ぜひ素敵な眉毛を手に入れてみてください。
マロ眉って?
日本では奈良時代や平安時代に貴人の習慣として「元々の眉毛を剃り落とし、墨などで眉を円く描く(殿上眉・公家眉)」ということがおこなわれており、ここから現代でもマロ眉と呼ばれています。
昔の日本人がマロ眉にしていたのは、当時は「表情を読めなくする」ことが美徳とされていたためと言われています。
眉毛は人間が表情をつくるうえで非常に重要な部分です。眉がないと表情が乏しく見えたり、顔全体の印象が薄く見えたりする原因になります。
マロ眉さんに多い悩み
マロ眉は、生まれつき眉尻の毛が薄いことが原因でマロ眉になっている方もいれば、間違ったお手入れによって眉尻の毛が生えてこなくなってしまったという方もいます。
両方の眉毛がマロ眉の方、片方は長めの眉毛でもう片方だけがマロ眉で左右非対称になっている方など人によってケースもさまざま。
ここからは、マロ眉の方に多い悩みをご紹介します。
汗などでメイクが落ちて眉毛がなくなってしまう
眉尻に毛がなく、眉頭にのみ毛があるマロ眉の方の場合、スポーツで汗をかいたときやプールで遊んでいるときなどにメイクが落ちて眉毛がなくなってしまうことがあります。
せっかくメイクをしても汗や水でマロ眉になってしまうため、眉毛が落ちるのが気になって思いっきり楽しめなかったり、こまめにメイクを直さなければならなかったりと、手間になってしまうことも。
メイクでの描き方が不自然になってしまう
マロ眉の方は眉頭にしか毛がない状態なので、メイクのときにきれいに描くのが難しいこともあるようです。
なかには、眉毛の形が左右非対称になってしまう、不自然に見えてしまうという悩みを持っている方もいらっしゃいます。
アートメイクなら長持ち&プロが施術するから自然!
アートメイクとは、専用の針を使って皮膚に色素を注入する施術のこと。
タトゥーの場合は真皮層まで色素を注入するため、一度施術すると色が半永久的に残りますが、アートメイクの場合は真皮層よりも浅い表皮層までの注入なので、色は少しずつ薄れて消えていきます。
そのため、アートメイクは年齢を重ねることで起きる顔のパーツやフェイスラインの変化にも対応可能。
毛が生えていない眉尻部分も、アートメイクであれば1本1本毛を描き込む手法などを使い、まるで本物の眉毛のような仕上がりにすることもできます。
マロ眉の方に多いのが「メイクが汗や水で消えてしまう」「眉毛の形が非対称になってしまう」などの悩みですが、アートメイクの場合は長持ちし、プロが施術するためきれいな仕上がりになりますよ。
アートメイクは汗や水・洗顔で落ちることがない
アートメイクでは色素を表皮層まで注入しているため、メイクのように汗や水で落ちてしまうことがありません。スポーツをする機会の多い方、プールや海などレジャーのときもメイク崩れの心配をしなくてOKです。
また、アートメイクは洗顔やクレンジングでも落ちないため、すっぴんでも眉毛がなくなってしまうことがなく、素顔に自信を持つことができるでしょう。
プロが黄金比と骨格から理想の眉をデザイン
アートメイクの施術では、クリニックのアートメイクアーティストが美しい眉毛の形の黄金比、お客様の希望、お客様の骨格やお顔立ちから理想の眉毛をデザインします。
メイクで眉毛を左右対称にするのが苦手な方や、自分に似合う眉毛が見つけられずにいるという方も、自分にぴったりの眉毛を見つけられるでしょう。
アートメイクは平均2〜3年持つ
アートメイクの持続期間には個人差もあるものの、平均して2〜3年ほど持ちます。
メイクの場合は毎日クレンジングで落として、翌日また最初から眉毛を書かなければいけませんが、アートメイクであればその必要はないためメイク時間の短縮やメイク直しの手間を減らすことが可能です。
なお、アートメイクは一度入れたら簡単に消すことはできないため、長く気に入るデザインを選び、技術力の高いクリニックで施術を受けるようにすると満足のいく施術にできるでしょう。
アートメイクでマロ眉を解消する手順
ここからは、アートメイクでマロ眉をどんなふうに解消していくか、詳しい手順を解説します。
なお、マロ眉の方のアートメイク施術については下記の記事で施術の流れなどを詳しくご紹介していますので、よろしければこちらもご覧ください。
⇒【画像あり】
アートメイクで『まろ眉』コンプレックスを解消。アートメイク施術と施術後のメイクポイント
1:理想の眉毛のデザインや色を考える
まずは、「こんな眉毛になりたい!」というデザインや色などを考えることから始めましょう。
デザインは眉毛の印象を大きく左右する部分。キリッとしたハンサムな印象になるストレート眉(直線眉)や、ふんわりやわらかな印象になるアーチ眉など、自分のなりたい雰囲気や普段のメイクなどを参考にしながら考えていくといいですよ。
基本的には、顔に自然になじむ色を選ぶのがおすすめです。
なお、デザインは「こうなりたいな」というイメージがある程度でもOK。自分のなりたいデザインがはっきり決まっていなくても、クリニックで相談しながら決めていくことができます。
2:クリニックのカウンセリングで相談
実際にクリニックを予約し、カウンセリングで詳しく相談してみましょう。
カウンセリングでは、アートメイクの施術内容や注意点について説明します。わからないことや気になることがあれば、遠慮なくなんでも聞いたうえで安心して施術を受けられるようにすることが大切です。
グロウクリニックではカウンセリングは無料となっていますので、アートメイクを受けるのが初めてという方も気軽に相談OK。ぜひお気軽にお問い合わせください。
3:医師の診察を受ける
カウンセリングの後は、医師による診察で肌の状態やアレルギーなどについて最終チェックをおこない、アートメイクの施術を安全に受けられる状態かを判断します。
アートメイクは医療行為であるため、施術前には必ず医師の問診が必要です。
なかには無資格でアートメイクの施術をおこなう違法サロンも存在しますが、失敗やケガ・感染症リスクなどが高まるため必ずクリニックで施術を受けるようにしましょう。
4:眉毛のデザイン
一人ひとりの骨格や輪郭、表情筋などお顔立ちのバランスを丁寧に確認し、希望のデザインとあわせて納得できるデザインを決めていきます。
グロウクリニックでは、ご希望も踏まえて一番似合うデザインを提案し、お客様と一緒に決めていくことを大切にしています。施術は納得のいくデザインが決まってからおこないますので、アートメイクを受けるのが初めてという方も安心してお越しください。
5:麻酔
アートメイクでは針を使用するため、施術前に皮膚麻酔をおこない、痛みを緩和しています。
なお、施術部位や施術方法によっても麻酔のタイミングは異なります。
6:アートメイクの施術開始
麻酔が十分に効いてきたら、アートメイクの施術開始です。
使い捨ての針にインクをつけながら、施術部位に丁寧に色を注入していきます。施術時間はメニューや施術範囲などによっても変わってきますが、1.5~2時間ほどで終わります。
7:施術後のアフターケア
施術が終わったら、クリニックから処方される軟こうなどを使ってアフターケアをおこないます。
ダウンタイム期間中にもしも違和感などがあれば、すぐにクリニックに相談しましょう。異変を感じたときすぐに対応することで、トラブルを防ぐことができます。
アートメイク施術後のダウンタイム中の過ごし方は?
アートメイク施術後の1週間ほどはダウンタイムとなり、洗顔やメイクなど普段の生活に気をつける必要があります。
施術後の肌は非常にデリケートな状態になっており、肌トラブルを避けるためにも「施術当日は洗顔・クレンジングをしない」「施術後1週間は施術部位にメイクはしない」などを守って過ごすことが大切です。
【関連記事】
アートメイクの施術後、化粧はいつから大丈夫?
アートメイク施術後のアフターケアのポイント
アートメイクは、施術後にアフターケアをしっかりおこなうことで色の定着をスムーズにし、長持ちさせることができます。
丁寧なアフターケアをおこなえば定着がよくなるだけではなく、肌トラブルなども防ぐことができるため、施術後はぜひ丁寧にケアをしてあげてくださいね。
【関連記事】
アートメイクの持ちはどのくらい?持続期間と持ちが良くなるポイント
マロ眉を防ぐ眉毛のお手入れ方法
アートメイクでの施術をおこなえばマロ眉の悩みを解消できますが、定着するまでには数回の施術が必要なため、アートメイクで眉毛が完成するまでの間は、お手入れやメイクでマロ眉を回避しましょう。
ここからは、マロ眉を防ぐ眉毛のお手入れ方法をご紹介します。
なお、アートメイクの施術後は肌がデリケートな状態になっているため、ダウンタイム期間となる1週間ほどはメイクはせず、刺激を与えないように注意が必要です。メイクやお手入れは施術部位が落ち着いてきてからにしましょう。
【関連記事】
アートメイクの施術後、化粧はいつから大丈夫?
メイクをしっかり落とす
眉毛周辺の毛穴が汚れや皮脂で詰まっていると、新しい眉毛が生えにくくなってしまいます。
洗顔やクレンジングで汚れが残ると毛穴詰まりの原因になるため、メイクや日焼け止めなどはしっかり落とすことが大切です。
ほかの部分のメイクは薄めでも、眉毛だけはしっかり毎日メイクをするという方も多いため、皮脂や汚れによって毛穴詰まりを起こさないよう、マッサージするように丁寧にクレンジングしてしっかりメイクを落とすようにしましょう。
メイクで描いた眉毛が消えてしまうのは、汗や皮脂が分泌することも原因のひとつ。メイクをしっかり落としたあとで適切なスキンケアをおこなうことで、皮脂の過剰な分泌を防ぐことができます。
眉毛は毛抜きで抜かずにハサミでカット
マロ眉の方のなかには、「細眉にしたくて毛抜きで頻繁に毛を抜いていた結果、生えなくなってしまった」という方もいます。
毛抜きで抜くと見た目はきれいに見えますが、一度抜くとまた生えそろうまで時間が数ヶ月かかってしまうことも。
また、毛抜きで抜くと毛根がダメージを受けるため、眉毛が生えにくくなったり、眉毛が生えてこなくなったりしてしまう可能性もあり、生えてきたとしても細く抜けやすい弱い毛質になりがちです。
さらに、埋没毛や、抜くときに皮膚が引っ張られることでまぶたや眉毛周辺のたるみの原因になるなど、毛抜きでの頻繁な手入れにはデメリットも多いです。
基本は毛抜きではなく、ハサミや眉用シェーバーなどで短くカットして整えるのを基本にするといいでしょう。
眉毛部分にフェイスパウダーをのせておく
ファンデーションなどのベースメイクをおこなう際、眉毛部分にフェイスパウダーをのせるようにしましょう。
そうすると、眉毛部分がフェイスパウダーによってさらさらになり、汗や皮脂を吸着してくれるため眉のメイク崩れがしにくくなります。
テカリが気になるオイリー肌(脂性肌)の方は、フェイスパウダーの前にテカリを抑える効果のある下地などを使用するのもおすすめです。
眉毛育毛剤・美容液を使う
最近では眉毛用の育毛剤や美容液なども販売されています。眉毛を増やしたい、早く育てたいという方は眉毛育毛剤や眉毛美容液を使うのもおすすめです。
普段のスキンケアにプラスして眉毛をケアする習慣を身につけることで、日頃のメイクなどで蓄積されている眉毛のダメージもケアできます。
眉毛育毛剤や眉毛美容液の種類はさまざまで、含まれている成分も異なるため、自分に合うものを見つけてみてください。
マロ眉を美眉にするメイク方法
眉毛の形は顔の印象を大きく左右するパーツ。輪郭やお顔のパーツのバランスによっても似合う眉毛は異なるため、自分に似合う眉毛メイクのポイントを押さえてお化粧をすることが大切です。
マロ眉の方のメイクでは「毛が生えていない部分のメイクはどうしたらいい?」という点が悩みのひとつ。メイク方法を工夫することで、毛が生えていない部分も自然に見せることができますよ。
なお、眉毛のお手入れ時と同様、アートメイク施術後すぐの肌はデリケートになっているため、メイクは1週間以上たって、肌の状態が落ち着いてからにしましょう。
ここからはマロ眉を美眉にするメイク方法をご紹介します。
1:眉ティントでベースを作っておく
アートメイクの施術がまだ完成しておらず、眉毛のムラが気になる方は眉ティントでベースを作っておくのもおすすめです。
眉ティントとは、理想の眉毛のラインに沿って塗り、しばらく時間を置いてから剥がすことで、色を肌の角質層に定着させることができるアイテムのこと。眉ティントによる色は数日間続きます。
眉ティントは自分で塗る必要があるため左右非対称になってしまいがちですが、アートメイクのラインに沿うようにして塗れば失敗しにくく、きれいな形にしやすいです。
ただし、眉ティントはアレルギー反応を起こすこともあるため、使用前はパッチテストなどをしてからにしましょう。
2:ベースメイクをする
素顔の状態でアイブロウメイクをするよりも、下地やファンデーションなどのベースメイクをしてからのほうが、アイブロウメイクがなじみやすくなります。
ファンデーションがしっかり乾いてからアイブロウメイクをすると、油分などで滑って描きにくくなることもなく、メイクが肌になじむので、おすすめです。
3:毛の生えていない眉尻部分にアイブロウパウダーで太めに描く
毛の生えていない眉尻部分に、アイブロウパウダーの淡いブラウンでふんわり太めに眉毛を描いていきましょう。
このとき、もしも太くなりすぎてしまった場合は綿棒などでアイブロウパウダーを拭き取って、ちょうどいい形に整えます。
4:アイブロウリキッドペンで眉毛を植毛するように1本1本描く
アイブロウリキッドペンを使って、毛のない部分に1本1本植毛するように描いていきます。
自分の眉毛の毛の流れに合わせて描くと、自然に仕上げやすくなりますよ。
細かく何本も描かなくても、クロスするように描くことで毛量を多く見せることができます。
アイブロウリキッドペンを使うか、アイブロウペンシルを使うかは好みもありますが、ナチュラルに仕上げたい場合はアイブロウペンシルがおすすめです。
5:アイブロウマスカラを使って毛を立ち上げる
アイブロウマスカラを使って、毛の流れに逆らうようにして眉頭の毛を立ち上げましょう。
こうすることで、自然な眉毛のふさふさ感を出すことができ、つやも出すことができます。
6:スクリューブラシで全体を整えて完成
最後に、スクリューブラシを使って全体を整え、アイブロウメイクの完成です。
眉用コームでは眉毛が1本1本きれいに流れにくいため、形をきれいに整えたいという場合にはスクリューブラシを使うのがおすすめ。
メイク崩れが心配な方はメイクが落ちないように眉毛コート(アイブロウコート)でカバーするのもOKですが、コートを塗った部分がテカってしまうこともあるため、不自然にならないように注意しましょう。
マロ眉を美眉にするメイクアイテム
眉メイクに必要なアイテムをそろえておくと、お手入れやメイクはしやすくなります。
マロ眉を美眉にするために、下記のようなアイテムをそろえておくといいですよ。
- アイブロウパウダー
- アイブロウリキッドペン
- 眉マスカラ(アイブロウマスカラ)
- 眉ティント
- 眉用ハサミ
- 眉用シェーバー
- コーム
- スクリューブラシ
基本となるブラウンのほか、自分の髪色や肌の色、そのときのトレンド、なりたい雰囲気などに合わせてカラーに変化をつけるのもおすすめ。
まとめ
アートメイクは汗や水で落ちてしまうこともなく、洗顔やクレンジングをしたあともメイクをしたときのような素敵な眉毛を維持することができます。
また、アートメイクはプロがきれいな美眉をデザインするので、自分に似合う美しい眉毛を手に入れることができることも大きなメリット。
アートメイクの色素(インク)が肌に定着するまでは数回の施術が必要となるため、その間はお手入れやメイクでマロ眉をカバーしましょう。
アートメイクであれば眉毛が生えていない部分にもまるで本物のような眉毛を描き入れることができるため、すっぴんの状態でもきれいな眉毛でいたい、素顔に自信を持ちたいという方はアートメイクがおすすめです。
グロウクリニックでは無料カウンセリングをおこなっていますので、ぜひお気軽にご予約・お問い合わせください。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。